
*無印*持ち手付帆布長方形バスケット♡
カラフルな子供のモノ。
特に女子のものってのは、
年齢が進むにつれ、小さなころよりも
主張してくるようになってきますよねー。
自分自身が色好きってこともあり
カラフルな状態にはなかなか寛容な方ですが、
それでも小5女子が好むカラフルは、
どうにかして隠せはしないか、、、と。
ただ子供のモノを隠し収納にしすぎるのは、
あまりよくないと思っています。
(うちの子の場合かもしれませんが・・・)
なぜならば、隠すことによって
使わなくなってしまったり、
使い勝手が悪くてイライラさせてしまったり
特に女子のものってのは、
年齢が進むにつれ、小さなころよりも
主張してくるようになってきますよねー。
自分自身が色好きってこともあり
カラフルな状態にはなかなか寛容な方ですが、
それでも小5女子が好むカラフルは、
どうにかして隠せはしないか、、、と。
ただ子供のモノを隠し収納にしすぎるのは、
あまりよくないと思っています。
(うちの子の場合かもしれませんが・・・)
なぜならば、隠すことによって
使わなくなってしまったり、
使い勝手が悪くてイライラさせてしまったり
元にもどせなかったり
せっかく買ってあげたのに存在すら
忘れられてしまったり。
なので、娘にお任せしていたら
いつのまにかこんな感じに…
うーむ。
このままだとココが本であふれるに違いない。
そろそろ手を打たないと、、。
そんな悩みを解決してくれたのが
我が家はスリムタイプの大と中を購入。
まず中サイズを使ったお片付けから♪
まず中サイズを使ったお片付けから♪
次は大サイズを使ったお片付け!
気が付くとダイニングテーブルの上に
娘のノートや教科書やら新聞やら・・・
リビング学習を導入しているので
ある程度は寛容になる必要はありますが
学年が進むにつれ塾のテキストなども
分厚くなり、収納がキャパオーバー気味。
とりあえずココにと、放置されてしまう…
A4サイズのファイルもスッキリ入るので
学習用品を入れるのにピッタリでした!
今、使っている辞書やノート、プリント、
読みかけの新聞や、塾関連の書類などなどを
入れることにしました。

バッグは、私と娘の椅子の間に置くことに。
床にモノを置くのは、少し抵抗がありましたが
今は見た目よりも、こんな風に管理する方が、
娘も私もストレスが無くなるので良しとしました。
自立するバッグなので、
思ったよりインテリアに馴染んでくれます。
思ったよりインテリアに馴染んでくれます。
これで食事前にバタバタとモノを退かさないで
すむのでちょこっとスキッリです♡
やっぱり好き MUJI 無印良品
にほんブログ村テーマ
無印良品で買ったもの♪
無印良品週間が来ると
何故か片付けたくなるというw
今回も、私のモヤモヤが
スッキリしてよかったー♡
ではこの辺で!
HIROKO♡
コメント